MySQLとサーバーサイドSwiftをDocker上で連携させる話
カテゴリ: 未分類
しみほです。
今回MySQLとサーバーサイドSwiftをDockerに詰め込んで連携させてみました。
使用したライブラリは「Kitura」と「Swift-Kuery」です。
ソースコードはGithub - tomex/mysql-server-side-swift-dockerに置いてあります。
初回実行方法
[bash]
git clone https://github.com/tomex/mysql-server-side-swift-docker.git
cd mysql-server-side-swift-docker
docker-compose up -d
[/bash]
を実行すれば実行できます。
80番ポートが空いてないと正しく実行できないので注意が必要です。
初期設定
[bash]
docker ps
[/bash]
でMySQLのコンテナを探して、コンテナIDを控えておく。
[bash]
docker exec -it (MySQLのコンテナID) bash
[/bash]
を実行してコンテナ内に入る。
[bash]
mysql -u example -pexample
[/bash]
でMySQLデータベース内に入り、
[sql]
use Example
create table example(id int primary key auto_increment, name varchar(255) not null);
insert into example(name) values("taro"),("jiro"),("saburo");
[/sql]
を実行すれば3件のサンプルデータが入ります。
あとは「exit」を2回実行してexitしてください。
その後、http://localhost/getを開けば入力したサンプルデータが出てくるはずです。
下記に出力のサンプルを置いておきます。
[text]
================
id: 1
name: taro
================
id: 2
name: jiro
================
id: 3
name: saburo
================
[/text]
以上です。